なんとなくイメージは分かるんだけど、言語化できるほどは分かってない…という方が多いのではないでしょうか。
実は私もその1人です。今回、このサイトを作るにあたりちょこっと勉強してみました。
バンとワゴンの目的の違い
バンとは、主に貨物や人を積むことを目的とした車です。より多くの荷物や物品を運べるよう設計されています。外見は四角くて箱型であり、後部座席がないことが一般的です。乗り心地や高級感よりも運搬の効率が求められた、いわゆる「働く車」なのです。
一方、ワゴンは普通の乗用車と似た外見を持ち、荷室や後部座席があります。ワゴンは家族や友人と一緒に移動を楽しめるように、快適な乗り物となっています。荷室の広さや後部座席の数は車種によって異なるのですが、一般的には乗用車としての快適性を重視しています。バンが「働く車」だとしたら、こちらは「働ける車」という感じです。
簡単に言うと、バンは荷物を運ぶ効率を追求した車であり、ワゴンは快適に人と荷物を一緒に運ぶための車といえます。どちらのスタイルが自分にあっているのか、用途に応じて選ぶことが大切ですね。
車検サイクルの違い
4ナンバー車であるバンは「小型貨物自動車」に位置づけられています。車検サイクルは一般的な乗用車よりも短く、初度登録の2年後が1回目の車検、以降の車検は1年ごと(つまり毎年)となります。
一般的な乗用車の車検は初度登録の3年後が1回目の車検、以降は2年ごと(つまり1年おき)であることと比較すると、かなり頻回に車検を受ける必要があります。
車検が頻回に設定されている理由は、ズバリ車の利用目的が商業活動であるため。一般的な自家用車と比較すると、商用車は頻繁な使用や過酷な運転条件にさらされることが推測されるからです。こまめに車検を行うことで、車の状態の悪化やトラブルを未然に防ぐ目的があるのです。
ちなみに同じ4ナンバーでも軽自動車の車検は、初度登録の2年後が1回の車検、以降は2年毎ごと(つまり1年おき)の車検となります。
コメント